本は読むのではなく「聴く」時代到来!? →

子猫を飼ってみて感じた事。猫は手間がかからないというのは間違い

Sponsored Link

 

猫は手間がかからないってよく聞くけど本当なの?実際に猫飼ってみて大変だったことある?猫を飼うための最適な環境ってどんな感じかな。

 

そんな疑問にお応えします!

 

本記事の内容

猫は手間がかからないとよく聞くけど、それは間違い
・実際に猫を飼って大変だと感じたこと
・本当に猫を飼える状況、環境が整っているかを見極める

メインクーンの子猫を家族に迎えた私が、想像と現実のギャップや、実際に苦労した内容などを詳しく解説させていただきます。

 

Sponsored Link

猫は手間がかからないとよく聞くけど、それは間違い

よく猫を飼っている人から「猫は本当に手間がかからない」と言われることがありますが、それは間違いです。

それは長年猫を飼っている人の感想で、実際に初めて猫を飼い始めた人とは感じ方にだいぶ差があると思います。

「手間がかからないらしいし、大丈夫でしょ」などと安易な考えで迎え入れると、最悪飼いきれなくなってしまう可能性もありますので注意してください。

 

実際に猫を飼って大変だと感じたこと

ここからは、実際に私が迎え入れて感じた、大変だったことをお伝えしたいと思います。

 

想像よりもおしっこやフンをする

猫を飼っている人の家に行ってもなかなか見えにくい部分なのですが、想像よりもおしっこやフンの量が多いです。ちゃんと毎日掃除をしないとどんどん溜まっていってしまいます。

固まる砂はおしっこがたまりすぎるとトイレに張り付いてとれなくなるため、こまめな手入が必要です。

 

トイレ砂の消費量が多く、重たい

一袋はわりとすぐになくなってしまいます。

値段はそこまで高くはないものの、買いだめしようとショップで数袋買うとかなりの重量になるので、持って帰るのが大変です。

我が家ではトイレ砂はネットで購入して運んでもらっています。

 

 

フンの匂いが臭い

猫を飼っている家庭を見ると無臭に感じるかもしれませんが、実際はそれなりに匂います。おしっこやウンチを踏んだ足でそのまま表に出てきたりするので、よく床を掃除しています。

 

人間の食べ物を漁る

テーブルや台所など、人間が食べたものを食べようとします。

ちょっと面倒だからと食べ物を放置することができなくなります。

 

玄関から脱走しようとする

隙をついて玄関飛び出そうとします。少し気を使いながら家に入るようになりました。

 

集中して作業したい時でも問答無用で甘えてくる

よく猫が飼い主の作業を邪魔している可愛い動画や画像があると思いますが、もしあなたが仕事などで集中して作業しなければならない時でも猫は邪魔してきます。

当たり前ですが、猫は空気を察することができません。

 

本当に猫を飼える状況、環境が整っているか見極めてほしい

猫を飼おうとしている方は今一度、自身の状況を整理してみてください。

 

病気したときに治療を受けさせられる経済力があるか

何かの病気になってしまった場合、ちゃんと治療を受けさせてあげられるだけの経済力があるか。もしくはペット保険に加入しておける余裕があるか。

若いうちは元気でも、年をとるにつれて怪我や病気をする可能性が上がります。

必ず最後まで面倒を見れる経済力があることを確認してから飼ってください。

少しでも自身がない場合は飼うのをやめてください。

 

新しい家族を迎え入れられる状態か

自身の生活環境に新しい家族として猫を迎え入れる余裕があるか考えてください。子育て中であったり、家にいる人の出入りがまばらだったり、猫を育てるには若干不安がある状況ではないでしょうか?

ちゃんと面倒を見れる環境を整えた上で迎え入れてあげてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

見ているだけではわからない苦労がたくさんあります。

カワイイカワイイだけではすまないということをちゃんと理解し、最高の環境で猫を迎え入れてあげてください。

大変なことは多いですが、毎日の生活が明るくなることは間違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました