
iPad用にキーボードは邪道って人がいるけど、実際どうなの?使ってみてなにか不便だったことある?単品のキーボードと、ケース一体型のキーボードどっちがいいかな?

実際に使用してみたので解説します!
・iPad用にキーボードを購入したら便利すぎた
・iPadでキーボードを使用していて不便と感じたポイント
・iPadケースと一体型のキーボードはやめたほうがいい
・iPadにキーボードは邪道だと思っていた
本業でデザイナーをやりつつブログを運営している私が、iPad用にキーボード買い、実際に使ってみた使用感をレビューさせていただきたいと思います。
iPad用にキーボードを購入したら便利すぎた
結論から申し上げますが、もう手放せないくらい便利です。
解説させていただきます。
単純にキーボードがあるだけで便利
本当に単純な話なのですが、画面タッチのタイピングに比べて圧倒的にやりやすいです。なぜさっさと買わなかったのか後悔するほどに。
わざわざパソコン出さなくてもiPadでやれば良いか、と思う事が増えました。
ちなみに今回購入したのはコチラ。
なるべく薄くて軽量コンパクトで、タイピングのしやすいものを探しました。
結果、これを選んで大正解。
コマンドが使用できる
Macだと⌘+何か、WindowsだとCtrl+何かで使用できるコマンドが使えます。
普段パソコンで作業している時は⌘+A、⌘+Z、⌘+X、⌘+Cなど多用するので、これが使えるのは便利です。
最初違和感ありますが、すぐ慣れます。
スイッチオンですぐに使用できる
ペアリングを済ませておけばスイッチをオンにするだけですぐ使用できます。
猫や子供に邪魔をされる環境で作業する時に非常に便利です。
Windows、Mac、iOSの3モード切り替え可能
安価なのに高機能です。ちゃんとOSによってタイピングモードを切り替える事ができます。
3台まで機器を登録でき、瞬時に切り替えられる
3台まで登録しておき、Fn+任意のボタンで瞬時に切り替える事ができます。
複数のPCやIOS機器を一つのキーボードで操作したい人には非常に便利な機能です。
iPadでキーボードを使用していて不便と感じたポイント
若干ではありますが、使用していて不便だと感じた部分はありましたのでご紹介します。
Macのライブ変換が使用できない
最近のMacOSに搭載されているライブ変換(タイピングしながらリアルタイムで変換)という機能があるのですが、iPadがそれに対応していないので使用できません。
私は仕事でこのライブ変換に慣れてしまっているので、若干慣れるまで違和感がありました。
Controlが使用できない
カタカナに変換するためにControl+Kなどをよく使用するのですが、このキーボードですと使用できません。もしかしたらどこかに隠れているかも?
iPadケースと一体型のキーボードはやめたほうがいい
iPadにつけるケースとキーボードが一体型になっている商品が売っていますが、正直あまりオススメできません。理由を解説します。
イラストを描く時邪魔でしかない
よくProcreateを使ってイラストを描くのですが、キーボード付きケースですとキーボードが邪魔で書きにくいです。角度もつけにくいので、イラストがメインの方はやめたほうがいいです。
ノートパソコンレベルで重たくなる
もうノートパソコンでよくない?と言われてしまうくらい重たくなります。個人的にはあまり重たくなってしまうと、タブレットの手軽さが損なわれてしまうような気がします。
タブレットの機動性を残したい方はキーボード付きカバーはオススメできません。
iPadにキーボードは邪道だと思っていた
いかがでしたでしょうか。
正直私も購入するまでは、タブレットにキーボードは邪道なんじゃ?と思っていました。何かこう、せっかくのタブレットの良さが損なわれてしまうような感じがしてたので・・・・。
ですが実際にキーボードを使ってみて、圧倒的な利便性を感じました。
明らかにキーボードを購入してからの方がiPadを触っている時間が増えました。
よくライティングをするブロガーさんや、デザインをやっている方はキーボードの良さを体感できると思いますので、是非購入して使用してみてください。
結構世界変わります。
コメント