
尿路結石ってなに?ダイエットや筋トレでタンパク質を取りすぎると尿路結石になるって本当? 何か予防方法はある?

そんな疑問にお答えします!
・そもそも尿路結石って?
・タンパク質を急激に増やすと尿路結石になります
・尿路結石になった時の食事生活
・尿路結石の予防方法
過去に尿路結石を3回経験している私が、どのような食事生活をすると尿路結石になってしまうのかを解説させていただきます。
そもそも尿路結石って?
腎臓で作られた尿は、腎盂、尿管を通って、膀胱に貯められ、尿道から体外へ排出されます。 この尿の流れる通路を尿路と呼び、その尿路に結石ができる病気が尿路結石症です。 結石が存在する場所によって、腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石と呼ばれます。 結石が尿路をふさぐと激しい痛みがでます。
難しい漢字だらけでよくわかりませんが、要約すると尿路の中に石ができてそれが道を塞ぐとめちゃくちゃ痛いという病気です。
画像検索するとものすごく鋭い棘がいっぱい生えた石の画像が出てきたりします。
みなさんよく勘違いされているのですが、尿路が痛いのではなく吐き気を催すほどの超激痛な腹痛が襲ってきます。
その痛みは大の大人が一歩も歩けなくなるほどです。
そんな尿路結石を3回も経験している私……毎回この世の地獄を味わってきました。
本日はその尿路結石になった原因と、予防方法を解説させていただきたいと思います。
タンパク質を急激に増やすと尿路結石になります
体質にも寄ると思いますが、私の場合、短期間でタンパク質の摂取量を大幅に増やすと、超高確率で尿路結石になります。
最初は盲腸と勘違いしていたのですが、激痛で病院に向かっている最中に突然治ったりする事があり、先生に症状を説明したところ「尿路結石」と診断されました。
ある日突然、なんの前触れも無くこの痛みが襲ってくるのですが、法則性があることを発見しました。
ズバリ、「筋トレダイエット」をガッツリやり始めた数ヶ月後に発生していたのです。

筋トレすると尿路結石になるのか…。

だとしたら、世の中尿路結石だらけだよ
ですが、筋トレ自体に尿路結石になる要素があるとは思えません。そんな事で発生するなら、世の中に尿路結石の専門病院がもっといっぱいあるでしょう。
そこで他の要素を自分なりに探ってみたところ、食事が怪しいのではないかと気がつき、色々調べてみました。
結果、原因がタンパク質(プロテイン)の取りすぎだと判明しました。
筋肉の成長には欠かせないプロテインですが、プロテイン(タンパク質)を取りすぎると尿が酸性化し、尿路結石になるリスクが増大するようです。
そうとは知らず、筋肉のためにフィジーカー並みのプロテインを摂取しておりました…。
実際にどのくらい摂取していたのかをご紹介します。
尿路結石になった時の食事生活
朝 | SAVASミルクプロテイン(ココア)、ランチパック(ツナマヨ)、激安ホエイプロテイン |
昼 | 高タンパク弁当、サラダチキン、SAVASミルクプロテイン(ココア)、激安ホエイプロテイン |
夜 | 高タンパク晩飯、激安ホエイプロテイン |
今見てみても恐ろしいくらいタンパク質を摂取しています。
プロのビルダーやフィジーカーでもないし、それと同じような強度でトレーニングをしているわけでもないのに、タンパク質だけいっちょまえに取りすぎている状態です。
これじゃ体が吸収できるはずもなく……病気になってしまいますよね。
尿路結石の予防方法
散々皆様の恐怖を煽ってきましたが、ご安心ください。
しっかり予防さえすれば尿路結石のリスクを極限まで減らす事が可能です。実際私は予防を始めてから数年発症していません。
筋トレダイエットなどで高タンパクな生活をする前に、今から紹介する方法を覚えて実践していただければ、尿路結石を回避できるかもしれません。
プロテインは徐々に増やし、適量を見極める
高タンパクな食事に体が慣れてないうちからプロテインを大量に摂取してしまうと、体が吸収しきれずに尿路結石のリスクが高まったり、体調を崩したりします。
「せっかく筋トレしたのに勿体無い!」と思ってしまう気持ちはすごくわかるのですが、病気になってしまってはトレーニング自体が止まってしまうので、逆に筋力低下になってしまいます。
質の良いプロテインを適量摂取するように心がけましょう。
水やお茶をたくさん飲む
水やお茶を多く摂取する事で、尿の酸性を薄め、尿路結石のリスクを減らす事ができます。
目安は一日2リットル程度が良いようです。
詳細は水ダイエットの記事で紹介しているので、よろしければそちらをご覧ください。

まとめ
なった人にしかわかりませんが、本当に痛いです。
「なんで運動して健康になってるはずなのに、病気になるの!」となんども悲鳴をあげましたが、結局食生活にはかなわないと言うことですね。
皆様も尿路結石にならないために、水をいっぱい飲みましょう!
コメント