冬になりだいぶ気温が下がってきました。
我が家では少し前に子猫を迎えたのですが、流石に一年中暖房器具を付けっ放しにしていては電気代が持ちません。
という事で、ホームセンターなどで売っているプラスチックダンボールを使用して、ケージの防寒対策をしてみました。
我が家は猫用ケージで使いますが、ハリネズミやハムスターなど、その他小動物のケージでもご使用いただけます。
プラスティックダンボールでケージの防寒対策
今回は安価で購入できるプラスチックダンボールを使用して防寒対策をしていきます。
加工もしやすく軽いので持ち運びも簡単です。
用意するもの
- プラスチックダンボール
- カッター
- 養生テープ(ホワイト)
- ダブルクリップ
❶プラスチックダンボール
ペットのケージのサイズに合わせて購入してください。
ホームセンターなどで大判がやすく売っているので、持ち帰れるようでしたらそちらの方が安価ですみます。
ネットでも売っていますので、下記のリンク先などで自分にあったサイズを探してみてください。
❷カッター
私はユーティリティナイフを使っています。
力の入れやすいカッターといった感じのツールです。
今回のプラスチックダンボールでは必要ありませんが、これが一本あればベニヤなどの少し硬い木もきる事ができるので、一家に一本あるとものすごくDIYが捗ります。
❸養生テープ(白)
緑の養生テープが多いですが、白を用意してください。
プラダンの接合部分に使いますので、緑だと目立ってしまい安っぽい仕上がりになってしまいます。
❹ダブルクリップ
家にある適当なものを使用してください。
プラスチックダンボールを止めるのに使用します。
作業はシンプル
ケージを囲うように寸法を出して切断し、角を養生テープでつなげるだけです。
適宜ケージのパーツ部分に合わせてカットしてください。
ケージの底と網の隙間に差込む形で作ると、風の流れを防ぐ事ができます。
各種暖房器具のケーブルなどの穴を開けて囲えば完成です。
我が家では上部に毛布をかけて使用しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
我が家のメインクーンも安眠できているようです。
工具もほとんど必要なく、非常に安価にケージの防寒対策ができるのでぜひ試してみてください。
コメント