本日は私が長年愛用しているWordpressのプラグインをご紹介させていただきたいと思います。
タイトルに「デザイナー」とは書いてありますが、おそらくどなたでも使用しているプラグインになっております。
もうブログを作成する上で外すことができないプラグインたちとなっているので、是非ご覧ください。
オススメプラグイン
AddQuicktag
CSSでデザインしたボタンなどのHTMLタグを登録し、素早く呼び出せるプラグイン。
綺麗なデザインの記事を素早く仕上げる上でこのプラグインは必須レベルなので是非取り入れましょう。
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
コメント欄に大量投稿されるスパムをブロックし、自動で削除してくれるプラグイン。
スパムをいちいち削除している時間が勿体無いので導入しておきましょう。
All In One SEO Pack
SEOに特化した多機能プラグイン。
使いこなすには項目が多く大変ですが、必要最低限で利用することも可能なので、Wordpress初心者でもとりあえず入れておきましょう。
Broken Link Checker
ブログ内のリンク切れを検出し知らせてくれるプラグイン。リンク切れをそのまま放置しておくとブログ全体の品質に関わるので、こまめにチェックして修正しましょう。
Classic Editor
WordPressの記事投稿ページを旧式のエディターに戻すプラグイン。
現行バージョンでUIがかなり変更され、投稿しにくくなったのでこれも必須レベルです。
Contact Form 7
ブログにコンタクトフォームを追加できるプラグイン。
ショートコードで簡単にフォームを作成できるためオススメです。
Dashboard Notepad
ダッシュボードにメモ帳を追加できるプラグイン。
ブログ全体のテーマーカラーなど、頻繁に呼び出さなければならない項目を書いておくと便利です。
Randomize
任意の項目をランダムに表示できるプラグイン。
商品ジャンルの違うAmazonサーチウィジェットを複数登録し、ランダム表示させることで広告がわりに使用していました。必須級プラグインです。
SiteGuard WP Plugin
大切なサイトを不正アクセスから守ってくれるプラグイン。
ログインURLの変更や、画像認証を追加してくれる。
デフォルトだとコメント入力にも画像認証を追加されてしまい、コメントを記入する人の障害になってしまう可能性があるので外しておくことをオススメします。
Slimstat Analytics
サイトにアクセス解析を追加するプラグイン。
アクセスの増加を数値でこまめにチェックしたい人にオススメです。
デフォルトだとダッシュボードにウィジェットが表示されているのですが、かなり管理画面が重たくなるため設定からオフにすることをオススメします。
TinyMCE Advanced
投稿画面に様々な機能を追加してくれるプラグイン。
自分でカスタマイズができ、設定の書き出しも可能なので別ブログでも同じ環境で使用することができる。必須級プラグイン。
WP-CopyProtect
ブログ閲覧者の右クリックやテキスト選択を出来なくし、記事のコピーを防ぐプラグイン。
自分が管理者としてログインしている場合は普通にテキスト選択やコピーができるので、ログインしていない別ブラウザでテストしよう。
Widget Logic
一つ一つのウィジェットに対して、PCのみ表示やスマホのみで表示を設定できる。
ブログデザインの段階で「PCでだけ表示してスマホで表示したくない」という場面やその逆もかなり多く出てくるので、是非導入しておきたいプラグインです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あまりデザイナー要素はありませんでしたが、どれもブログ運営に置いて必須レベルのプラグインとなっております。
サイトの見栄えもしっかりカスタマイズしたい人向けのプラグインも多く含まれているので、是非導入して使用感を確かめてみてください。
それではまた。
コメント