本は読むのではなく「聴く」時代到来!? →

インストラクターに聞いた「最高効率」で歩いて痩せる有酸素運動

Sponsored Link

ヤバイヤツ
ヤバイヤツ

ジムに通って痩せたいけど、時間かかるんでしょ?なんかこう、効率よくガンガン脂肪燃焼できる方法ないの?

普通くん
普通くん

ド直球だね・・・。

そんなお悩みにお答えするべく、私がジムでパーソナルを受けて学んできた「最強効率で痩せる有酸素運動のやり方」を解説させていただきたいと思います。

 

この記事はこんな方にオススメ

  • 有酸素運動で痩せてスリムな体になりたい
  • どうせやるなら最強効率で痩せたい
  • 多少辛くても頑張れる

 

 

Sponsored Link

30分で「歩いて」痩せるランニングマシーンのやり方

さて、見出しに「歩いて」とありますが、ほとんど歩きではないです。

どちらかと言えば「競歩」に近いでしょうか。

正直に申し上げますが、ンニングしてるよりはるかにシンドイです。

でもインストラクター曰くこれが最強効率で脂肪を燃焼させるやり方なのは間違いないそうなので、やってみる価値はあると思います。

実際私も数回やってますが、ガンガン燃焼している実感があります。

それではやり方を説明します。

 

歩く時間の半分まで

合計で30分歩くと仮定して説明します。

まず、30分の丁度半分である15分間歩きます。

この時のマシーンの設定ですが、「傾斜2.0 速度6.5」にしてください。この設定がベースの速度になります。

かなり速度が早いので、歩くというより競歩レベルなので、女性の方や体力に自信の無い方は速度を調整してください。

この時の負荷の目安ですが、「心拍数が130前後」をキープするようにしてください。低すぎる場合負荷が足りない可能性があります。

 

ポイントまとめ

  • 傾斜2.0 速度6.5に設定(キツすぎる場合は下げる)
  • 心拍数は130前後をキープ

 

 

半分から3分間

ここが重要なポイントです。

体の脂肪燃焼スイッチを入れるために、歩く時間の全体の半分から3分間だけかなり早い速度で歩きます。

具体的なマシーンの設定ですが、「傾斜2.0 速度8.5」を目標にしてください。キツすぎる人は速度を落とし、心拍数180前後になるよう調整してください。

この3分間で心拍数を一気に上げ、脂肪燃焼モードに切り替えます。

ただ、これ本当にキツイです。フクラハギやスネがつりそうになります。笑

慣れない人がいきなり本気出すと怪我の原因にもなりますので、怪我をしない程度に3分間全力で歩いてください。

走ってしまいそうになりますが、頑張って歩きましょう。

 

残り時間

前半の15分と同じく、「傾斜2.0 速度6.5」に戻して歩いてください。

おそらく汗ダラダラのスネやフクラハギがバキバキになってると思いますので、6.5を維持できない場合は下げても大丈夫です。

心拍数の目安は130前後をキープしてください。

 

やり方まとめ

  1. 前半15分「傾斜2.0 速度6.5」で歩く(心拍数130前後)
  2. 後半開始3分間「傾斜2.0 速度8.5」で心拍数をあげる(心拍数180前後)
  3. 残り時間「傾斜2.0 速度6.5」で歩く(心拍数130前後)

 

まとめ

プロのインストラクター曰く、心拍数の上げ下げが重要なようです。

負荷に体を慣れさせないよう、心拍数が激しく上下するような有酸素運動が、より効率的に脂肪燃焼できるようです。

 

毎日1km泳ぐ女性から「全く痩せ無い」と相談を受けたので「長い距離泳ぐより、25mダッシュ→50mゆっくり泳ぐみたいに体が慣れないよう負荷をかけてみてください」とアドバイスしたところ、そこからガンガン痩せたみたいです。

それだけ心拍数をあげる運動が重要ということですね。

日々ランニングマシーンを使ってるけどなかなか痩せない皆様、ぜひこのやり方を参考にし実践してみてください。

全身で「これはヤバイ」と感じることができると思います。

 

ヤバイヤツ
ヤバイヤツ

これは、ガチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました